AcerのChromebookです。
 
CeleronのデュアルコアCPUを搭載し、メモリは2GBあります。
そこそこ高性能です。
 
ChromebookはGoogleが作ったChromeOSを使用したノートPCです。
Windowsとは全くの別物です。頭の切り替えが必要です。
 
基本的にはWebブラウザのChromeしか立ち上がらないので、使える機能は制限されます。
しかし、コストパフォーマンスは極めて高いです。
 
これだけ高速で動作するモバイルノートをこの値段で購入することはWindowsでは絶対にムリです。
私は気に入って使用しています。
 
Acer ノートPC Chromebook11 (ChromeOS/11.6インチ/Celeron N2840/2GB/16GBeMMC) CB3-111-H12M
↑外観、値段等はこちらから
 
 
ChromebookはGoogleが作ったChromeOSを使用したノートPCです。
Windowsとは全くの別物です。頭の切り替えが必要です。
 
 
■ Chromebookで出来ること
 
基本的に立ち上がるのはGoogleのWebブラウザであるChromeのみです。
Chromeでできることはできますが、Chromeでできないことはできません。
 
WebブラウジングやGmailやYoutube、Googleスプレッドシートは使用できます。
Chromeの各種エクステンションを利用して、いろいろなことができます。
私はエクステンションを使用してChromeをテキストエディタとして使い、Dropbox上のテキストを編集したりしています。
 
 
■ Chromebookで出来ないこと
 
Windows用アプリが使用できません。
そのため、Microsoft Officeはそのままでは使用できません。
Googleスプレッドシートなどに移植して使用することとなります。
 
Windowsのファイルシステムや周辺機器を使用できません。
プリンタなどはChromeOS用のドライバがないので使用できません。
USB外付けHDDなども無理です。
 
 
■ スペック
 
Windowsと同じ観点でスペックを見てはいけません。
 
Chromebookは基本的に「ファイルの保存」を想定していないので、ストレージ容量はそれほど必要ありません。
Chromeしか立ち上がらないので、メモリもそれほど必要ないです。
 
ChromebookはChromeに最適化されているので、Windowsで感じるChromeのモタモタ感は全くありません。
メモリ2GB程度でも全く問題なく動きます。
 
また、起動速度は恐ろしく速いです。
Androidタブレット並にさくっと立ち上がります。
 
 
■ 価格・費用対効果
 
特記すべきはその価格です。
 
この価格でモバイルノートを購入できることは極めて素晴らしいです。
しかも、体感的にはスペック以上の快適さを感じます。
Windowsとして考えるとやや弱いCPUとメモリ容量ですが、Chromebookではかなり快適です。
 
この快適さをこの値段で得られることを考えると、極めて高いコストパフォーマンスを誇ると言えます。
 
ただし、実行できる機能はWindows、Androidと比べてかなり制限されるので、注意が必要です。
私は気に入って使っています。
 
 
| プロセッサ | 
 Intel Celeron N2840  | 
| 世代 | 
 Silvermont 世代 (Atom系列)  | 
| 周波数 | 
 2.16~2.58GHz  | 
| コア数 | 
 2  | 
| スレッド数 | 
 2  | 
| メモリ容量 | 
 2GB  | 
CeleronのデュアルコアCPUです。
メモリも2GBあります。
 
Chromebookとしては十分すぎるスペックです。
Chromeしか立ち上がらないので、メモリもそれほど必要ないです。
高速に動作します。
 
 
Chromebookは基本的に「ファイルの保存」ができないので、ストレージ容量はそれほど必要ありません。
この程度あればまったく問題ありません。
 
 
| USB3.0ポート数 | 
 1  | 
| USB2.0ポート数 | 
 1  | 
USBには古い2.0と新しい3.0が存在します。
 
ChromeOSでは基本的に周辺機器を使用できません。
そのため、プリンターやUSB外付けHDDなどを使用することは想定されていません。
 
ただ、USBメモリを使用することは可能です。
ChromeOSはファイルのローカル保存を想定していませんので、USBメモリのファイルをネットにアップするか、その逆をすることになります。
 
USBメモリもかなり安くなりました。
【Amazon.co.jp限定】Transcend SuperSpeed USB 3.0&Hi-Speed USB 2.0 USBメモリ 700シリーズ 32GB (無期限保証) TS32GJF700E (FFP)
 
 
DVDなどの光学ドライブはありません。
しかし、そもそもChromebookではCD・DVDを使うことは基本的にありませんので問題ないでしょう。
 
 
| 有線LANポート | 
 なし  | 
| 1000Mbps(ギガビットイーサ) | 
 -  | 
| 100Mbps | 
 -  | 
有線LANポートはありません。
ネットに接続するときは無線LANを使用することとなります。
 
 
| 内蔵無線LAN | 
 あり  | 
| 2.4GHz帯 | 
 ○  | 
| 5GHz帯 | 
 ○  | 
| 802.11ac | 
 ○  | 
| 対応規格 | 
 802.11 a/b/g/n/ac  | 
この機種の無線LANは、802.11a/b/g/n/acの2.4GHz帯、5GHz帯の両方に対応しています。
 
無線LANには大きく分けて、2.4GHz帯と5GHz帯があります。
 
現在広く流通しているのは2.4GHz帯の無線LANです。
ただ2.4GHz帯の無線LANは物理的に使用できるチャンネルの数が少なく、「チャンネルが重なったが・・・」とか「空きチャンネルがない・・・」という問題が起きているのも2.4GHz帯です。
そこで、最近は物理的に使用できるチャンネルの数が多い5GHz帯の無線LANを使用する機会が徐々に増えてきています。
 
この機種は5GHz帯の無線LANに対応しています。
そのため、「無線LAN」と呼ばれるものはすべて使用できます。
 
そして、この機種はなんと802.11acに対応しています。
 
802.11acとは5GHz帯を使用した一番新しい無線LAN規格です。
最近まで最新だった「802.11n」よりもかなり速い速度を実現できます。
有線LANに劣らない速度を無線LANで実現することができます。
 
802.11acとして使用するためには、802.11acに対応したの無線LANルーターが必要になります。
こんな機種が使用できます。
BUFFALO 11ac/n/a/g/b 866プラス300Mbps 無線LAN親機 WHR-1166DHP
 
 
HDMIは映像と音声の両方を高画質で出力するためのポートです。
液晶テレビなどによくついているポートです。
 
この機種はHDMI出力ポートがあります。
PCの画面を大きな液晶テレビなどに映すことが可能です。
かなり綺麗に出力されます。映画なども問題なく見ることが出来ます。
 
別途HDMIケーブルが必要になりますが、そんなに高いものではないです。
量販店で買うと2000円くらいしてしまいますが、ネットでは700円以下で買えます。
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 2.0m (タイプAオス – タイプAオス、イーサネット、3D、オーディオリターン、PS3、Xbox360対応)
 
 
SDカードが使用できます。
 
SDカードは最近ものすごいスピードで価格破壊が進んでいます。
32GBのものが2000円しないです。
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s) (無期限保証) TS32GSDU1E (FFP)
 
 
小さなWebカメラがディスプレイの上についています。
 
このWebカメラは十分な性能があります。
一人でビデオチャット等をする際など、問題なく使用できます。
 
 
モバイルPCとして使用できます。
かばんの中に入れて持って歩くことが可能です。
バッテリー駆動時間も十分長いので、1日中使用することができます。
 
液晶をきれいにする専用シートも買っておくと便利です。
ELECOM ウェットティッシュ 液晶用 110枚入 大型 メッシュ WC-DP110LN3
 
 
ノートPC自体にも最低レベルのスピーカーはついていますが、音を出す機会があるのであれば別手配することを強くお勧めします。
 
簡易的な外付けスピーカーはかなり安いです。
しかし、音質のレベルが一気に上がります。
 
このような機種が現在売れています。
LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
 
ネットラジオなどをストリーミングして音楽を聞くことができます。
ノートPCについているスピーカーでは音質が低くてあまりゆっくり音楽を聴くことはできませんが、このスピーカーを使えば問題なく聴くことができます。
 
この機種はUSB給電なので、ちょっとかさばりますが国内海外問わずどこにでも持っていけます。
 
あと500円出すと、音質がもう少しよくなります。
LOGICOOL スピーカーシステム 2.1ch PCスピーカー Z313
 
 
Chromebookは基本的にインターネットに接続して使用するものです。
 
モバイルルーターとは、ドコモ、auなどの携帯電話回線と、WiFi機器を接続するためのものです。
このモバイルルーターがあれば、このようなノートPCなどを屋外でも使用できます。
最近の携帯電話回線網はLTEにほぼ対応しており、かなり早いです。
電車の中でも問題なく使えます。
 
モバイルルーターを使用するには、携帯電話のように回線契約が必要です。
こちらのモバイルルーターは、安くて早くて安定していると評判です。

 
 
現時点では、Chromebookにはウイルス対策ソフトは必要ありません。
 
 
AcerのChromebookです。
 
CeleronのデュアルコアCPUを搭載し、メモリは2GBあります。
そこそこ高性能です。
 
ChromebookはGoogleが作ったChromeOSを使用したノートPCです。
Windowsとは全くの別物です。頭の切り替えが必要です。
 
基本的にはWebブラウザのChromeしか立ち上がらないので、使える機能は制限されます。
しかし、コストパフォーマンスは極めて高いです。
 
これだけ高速で動作するモバイルノートをこの値段で購入することはWindowsでは絶対にムリです。
私は気に入って使用しています。
 
おススメです!
 
Acer ノートPC Chromebook11 (ChromeOS/11.6インチ/Celeron N2840/2GB/16GBeMMC) CB3-111-H12M