東芝の高性能据え置きノートです。
第四世代のCore i7 CPUを搭載し、メモリは初期状態で8GBあります。
かなりの高性能です。
 
無線LANはなんと802.11acにDraft対応しています。
Microsoft Officeも付いてきます。
 
USB3.0、ギガビットイーサ、Bluetooth,HDMIにも綺麗に対応しています。
 
【送料無料】東芝dynabook T654/68KB プレシャスブラック(PT65468KBXB) [タッチパネル][2013年最新モデル]
 
【送料無料】東芝dynabook T654/68KR モデナレッド(PT65468KBXR) [タッチパネル][2013年最新モデル]
 
【送料無料】東芝dynabook T654/68KW リュクスホワイト(PT65468KBXW) [タッチパネル][2013年最新モデル]
↑外観、値段等はこちらから
 
 
Windowsの最新のOSです。
ほぼすべてのアプリが対応しており、問題がないOSです。
 
 
| プロセッサ | 
 Intel Core i7-4700MQ  | 
| 世代 | 
 第四世代 Haswell モバイル向け  | 
| 周波数 | 
 2.4~3.4GHz | 
| コア数 | 
 4  | 
| スレッド数 | 
 8  | 
第四世代のCore i7シリーズのCPUです。
Core i7シリーズなので、最強に賢いです。
 
ワードエクセル等を普通に使用する分にはまったく問題ないです。
やや重たい動作も問題なくこなせます。
 
 
8GBあれば大体のことはできますが、12GBあると体感的にもかなり速くなります。
メモリも大分安くなってきていますし、ドライバー1本で作業できるので、ここは迷わず増設しておきましょう。
 
メモリスロットに空きがないので、増設するには既存のメモリを置き換える必要があります。
最強に近いCPUですので、メモリを増設すると効果テキメンです。
 
 
| USB3.0ポート数 | 
 2  | 
| USB2.0ポート数 | 
 1  | 
USB3.0は新しいUSBです。
最近発売されるPCには大体搭載されています。
2.0は一昔前の、いわゆる普通のUSBです。
現在でも結構な数の対応デバイスが出回っています。
 
2.0と3.0の違いは、ずばり速度です。
3.0は2.0のより10倍早いです。
 
数百MBのファイルの転送が数秒で終わります。
実際に体感してみると、これは早いですよ。
 
せっかくUSB3.0対応なので、USBフラッシュメモリやUSB外付けHDDを使用する場合、USB3.0対応のもののほうがいいです。
 
BUFFALO USB3.0/2.0用 USBメモリー ブラック 16GB RUF3-K16G-BK
↑こんなのや、
BUFFALO USB3.0対応 ポータブルハードディスク 1.0TB HD-PCT1TU3-B/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
↑こんなのです。
 
USB2.0のみに対応したデバイスを3.0に接続しても、ちゃんと動くはずですので心配ありません。
ちなみに、USB端子をのぞいてみて、中に青いプラスチックが入っているポートが3.0のポートです。
 
USB3.0対応のハブも最近出てくるようになりました。
iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートタイプ ブラック BSH4U20U3BK
 
 
1TBあれば、普通の使用方法であれば十分足ります。
しかし、ビデオや動画をとりためると、足りなくなる場合があります。
 
そんなときは、USB外付けHDDを使用しましょう。
この機種はUSB3.0に対応しているので、USB3.0対応の外付けHDDを使用すると転送速度が上述のように恐ろしく早くなります。
外付けHDD テレビ録画対応 USB3.0対応 2TB 3.5インチ StoreJet 35T3 3年保証 外付けハードディスク Transcend [TS2TSJ35T3]【トランセンド】【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_メッセ】
 
 
| タイプ | 
 ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応、DVDスーパーマルチドライブ機能対応)  | 
ブルーレイ、DVDの読み出し、書き込みが何でもできます。
これがあれば問題ありません。
 
 
| 有線LANポート | 
 あり  | 
| 1000Mbps(ギガビットイーサ) | 
 ○  | 
| 100Mbps | 
 ○  | 
最新のギガビットイーサにもちゃんと対応しています。
まったく問題ありません。
 
 
| 内蔵無線LAN | 
 あり  | 
| 2.4GHz帯 | 
 ○  | 
| 5GHz帯 | 
 ○  | 
| 対応規格 | 
 802.11 a/b/g/n + Draft 802.11ac | 
無線LANは、802.11abgnの2.4GHz帯、5GHz帯の両方に対応しています。
 
現在広く流通しているのは、2.4GHz帯の無線LANです。
ただ、物理的に使用できるチャンネルの数が少なくて、「チャンネルが重なったが・・・」とか「空きチャンネルがない・・・」という問題が起きているのも2.4GHz帯です。
そこで、最近は5GHz帯の無線LANを使用する機会が徐々に増えてきています。
 
この機種は、この5GHz帯の無線LANに対応しているので、「無線LAN」と呼ばれるものはすべて使用できます。
 
ご自身であえて5GHz帯の無線LANを使用する際には、専用の無線LANルーターが必要となります。
これをつかえば、干渉の問題とは無縁になります。
BUFFALO Giga 11n/a&11n/g AOSS2対応 無線LAN親機 【Wii U動作確認済み、iPhone5・Android端末対応】 WZR-600DHP
 
 
そして、この機種はなんと802.11acにdraft対応しています。
 
802.11acとは、一番新しい無線LAN規格です。むちゃくちゃ早いです。
いよいよ11acにdraft対応したPCもでてきましたね。
 
11acとして使用するためには、専用の無線LANルーターが必要になります。
こんな機種です。
PA-WG1400HP【税込】 NEC 11ac(draft)対応 867+450Mbps 無線LANルータ(親機単体) Aterm WG1400HP [PAWG1400HP]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
 
 
| 内蔵Bluetooth対応 | 
 ○  | 
| 対応規格 | 
 v4.0  | 
Bluetoothに対応しています。
Bluetoothは下位互換の規格なので、Bluetooth対応デバイスはとりあえず何でも使用できます。
 
Bluetoothマウスは便利ですね。
ノートPCであっても、マウスがあるとかなりはかどります。
かといってUSB有線マウスは、持ち運びも邪魔になるし、使うときも線があると場所をとります。
 
Bluetoothマウス、こんな感じです。
ELECOM Bluetooth3.0マウス BlueLED 3ボタン コンパクト 収納ポーチ付き ブラック M-BL3BBBK
けっこう安いです。
 
 
 
HDMIは液晶テレビなどに出力するためのポートです。
 
この機種はHDMI出力ポートがあるので、別途HDMIケーブルがあれば、PCの画面を大きなテレビに映すことができます。
なかなかきれいでお勧めです。
 
別途HDMIケーブルが必要になりますが、そんなに高いものではないです。
量販店で買うと2000円くらいしてしまいますが、ネットでは600円で買えます。
Amazonベーシック high speed Ethernet対応 HDMIケーブル 2.0m
 
 
SDカード、恐ろしく安い値段で買える時代となりました。
32GBのものが2000円ちょいです。
SDHCカード 32GB 高速Class10(クラス10) 永久保証 SDカード Transcend [TS32GSDHC10]【トランセンド】
 
 
私はここがけっこう気になります。
ノートPCではキーボードにテンキーがないものがけっこうあります。
テンキー、あったほうが何かと便利ですよね。
 
この機種はちゃんとあるので問題ありません。
 
 
一人でビデオチャット等をする際に使用します。
これだけの性能があれば十分ですね。
 
もっと性能のいいものを使用すれば、画素数、暗い場所での使用などなど、いろいろなことが良くなります。
LOGICOOL HDウェブカム C525
 
 
| 統合ソフト | 
 Microsoft Office Home and Business 2013  | 
Microsoft純正のOfficeです。
Home and Businessエディションではワード、エクセル、パワーポイントが使用できます。
買えば3万円位しますので、かなりお得です。
 
互換性ソフトもけっこう出回っています。
いろいろありますが、こちらのものがかなりつかえます。
キングソフト Office 2013 STD PKG CD-ROM版
 
しかし、やっぱり互換性ソフトでは、うまく表現できないところもあります。
とくにパワーポイントは、レイアウトが思いっきりずれてしまうことが頻発します。
 
やっぱりMicrosoft純正は最高です。
 
 
据え置きノートサイズのノートPCです。
重量、サイズから考えると、かばんに入れて持ち歩くことはなかなか厳しいでしょう。
 
家庭内、オフィスなどで、持ち運んで好きな場所で使用することはできます。
バッテリー駆動時間もそこそこあるので、ストレスなく使用できます。
この使い方、なかなか便利ですよ。
 
液晶をきれいにする専用シートも買っておきましょう。
SANWA SUPPLY CD-WT4N OAウェットティッシュ(液晶用)
 
 
ノートPCにもスピーカーはついていますが、別手配することを強くお勧めします。
 
1300円ですが、別世界が広がります。
普通にネットラジオなどをストリーミングして音楽を聞けます。
USB給電なので、ちょっとかさばりますが、国内海外問わずどこにでも持っていけます。
 
ホテルなどで朝にこれを使って音楽を聴く、何てこともできます。
LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
↑こちら、うちでも使っていますが素晴らしいです
 
あと2000円出すと、重低音もついてきます。
Creative ステレオスピーカー Inspire T10 IN-T10
 
また、ノートPCを家の中のいろいろな場所に持ち歩くとき、スピーカーを一緒に持って歩くのはやっかいです。
そのときは、このようなものを使うとスピーカーをBluetoothで無線化できます。
 
Hanwha BTfrii / Bluetooth オーディオ レシーバー [受信機][Bluetooth2.0][ブルートゥース] SMB-300
↑こちらもうちで使っています。怪しそうですがちゃんとつながってくれます。
 
 
ごろんと横になってノートPCを使用すると、けっこう腰が痛くて疲れます。
しかし、これを使えばすべて解決です。
 
サンコ- ゴロ寝DEスクCOOL 4 GORODCL4
↑わたくし、毎週末使っています。
家族には「トドみたい」といわれますが、いいのです。
 
キーボードを本気で使用するのはなかなか厳しいですが、ぼーっと某掲示板を眺めるのには最適です。怠惰です。
怠惰な方、かなり強くお勧めします!
 
 
モバイルルーターとは、ドコモ、auなどの携帯電話回線と、WiFi機器を接続するためのものです。
このモバイルルーターがあれば、このようなノートPCなどを屋外でも使用できます。
最近の携帯電話回線網はLTEにほぼ対応しており、かなり早いです。
電車の中でも問題なく使えます。
 
モバイルルーターを使用するには、携帯電話のように回線契約が必要です。
こちらのモバイルルーターは、安くて早くて安定していると評判です。

 
 
USB外付けの地デジチューナというものがあります。
テレビの同軸ケーブルを接続すれば、視聴、録画ができるというものです。
 
USB外付けなので、ノートPCでもなんでもOKです。
USB規格は2.0です。B-CASカードもついているのでこれだけあればOKです。
 
値段もけっこう安いです。
BUFFALO USB用地デジチューナー シンプルモデル DT-H11/U2
 
Buffaloのホームページに性能確認ツールがあります。
一度このツールで確認を行うことをお勧めします。
PCastTV for 地デジ Lite / PCastTV3 / PCastTV4 環境確認ツール
 
テレビの同軸ケーブルを引っ張ってくるのが面倒くさい方、簡易アンテナも別売しています。
ブースターもついているのでけっこう高性能です。
BUFFALO ブースター機能搭載 地デジ対応機器専用 室内アンテナ DT-OP-RA
 
なんとリモコンもオプションで売っています。
ここまでそろえば完全にテレビです。
BUFFALO パソコン用地デジチューナー専用リモコン DT-OP-RC
 
 
東芝の高性能据え置きノートです。
第四世代のCore i7 CPUを搭載し、メモリは初期状態で8GBあります。
かなりの高性能です。
 
無線LANはなんと802.11acにDraft対応しています。
Microsoft Officeも付いてきます。
 
USB3.0、ギガビットイーサ、Bluetooth,HDMIにも綺麗に対応しています。
 
おすすめです!
 
【送料無料】東芝dynabook T654/68KB プレシャスブラック(PT65468KBXB) [タッチパネル][2013年最新モデル]
 
【送料無料】東芝dynabook T654/68KR モデナレッド(PT65468KBXR) [タッチパネル][2013年最新モデル]
 
【送料無料】東芝dynabook T654/68KW リュクスホワイト(PT65468KBXW) [タッチパネル][2013年最新モデル]